2014年6月18日現在、25歳。
雨樋みつる(あまどいみつる)と申します。
こちらは、発達障害当事者の僕が、読者の皆さんのご質問に回答していくブログです。
発達障害のあるお子さんのご家族はもちろん、「うちの子、発達障害かも?」「自分は発達障害かも?」「部下、同僚が発達障害かも?」とお悩みの方々、更には教育・福祉関係者の方々から「発達障害って何?」という方々に至るまで、発達障害に関する様々なご質問に、僕なりの視点でお答えします。
僕は22歳で発達障害者支援センターを訪ね、軽度の広汎性発達障害との診断を受けました。旧名称ではアスペルガー症候群、自閉症スペクトラム障害、現在の定義では自閉スペクトラム症にあたります。ADHDの傾向も少し入っています。
このブログを始めるきっかけとなったのは、掲示板です。某掲示板にて、発達障害のお子さんを持つ親御さんに当事者視点から質問にお答えするスレッドを立てました。何か月もレスを続けていくうちに、「サイトを立ち上げたら、もっとたくさんの人の力になれると思います。」とのアドバイスを受け、ブログの開設に至りました。
◆僕について◆
・趣味はデザイン、仕事もデザイン関係です。下積み中で給料は少なく、安定性もありませんが楽しく働いています。
・強く現れている特性として、空気が読めない、非言語コミュニケーション能力が苦手、独特の想像力、フラッシュバック、脳内再生の自動発生、味覚過敏、触角過敏、聴覚鈍感、視覚過敏、入眠困難、忘れ物が多い、などの特性があります。
・言語性IQが高く、動作性IQがかなり低いです。
・「障害は不便ではあるが不幸ではない」というヘレン・ケラーさんの言葉は名言だと思います。
こんな感じです。
最新記事のコメント欄にご質問いただければ、毎週末まとめて回答していきたいと思います。
本文に質問内容やハンドルネームを掲載されたくない場合は、その旨お知らせください。
ご質問には、基本的に何でも答えたいと思います。僕は質問に怒ったり悲しんだり「失礼だ!」とは、あまり思いません。お気軽にご質問ください。子供の頃のこともわりと覚えていますので聞いてください。ただし発達障害も十人十色ですので、僕に当てはまることが質問者さんのお子さんにも当てはまるかどうかは分かりません。ご了承ください。
それでも良ければ、ご質問ください。
「こんなパターンもあるのね」くらいに思って回答を参考にしていただければ嬉しいです。
僕の言葉が、後輩ともいえるお子さんや、質問者さんのお役に立ちますように。