早速返信していきます。
本文非公開とのことでしたので、僕の回答のみの掲載にて失礼致します。
--------
スペクトラムの母さん、初めまして。
雨樋です。
コメントありがとうございます。とても嬉しいです。
僕はブログにコメントをいただいたのが初めてで、ログインして思わず「おおっ!」と声に出してしまいました(笑)
今どきの療育は、けっこう早くから通うことができるんですね。
療育お疲れ様です。お子さんにも、お疲れ様ですと言いたいです。頑張って通っていらっしゃいますね。
療育のときにお子さんがよく泣いてしまうとのこと。お子さんの心理的負担が心配になるお気持ち、分かるような気がします。僕も、後輩が泣いてばかりだったら心配になります。
僕の小さい頃の経験としましては、療育は受けていませんでした。最初は「自閉症疑い」と言われたものの、次の検診で「健常」という診断になってしまったそうです。当時の20年以上前の区分では、僕のような軽度の子供は支援の対象外だったのです。
しかし、祖父母は何かを敏感に感じ取っていたようで。母は「この子は、まだ幼稚園に行かせちゃいけないよ」と言われて、みんなが幼稚園デビューした年に、僕はほとんどの時間を自宅で過ごしていました。僕は積み木やブロックが好きでした。祖父や母がよく絵本を読み聞かせてくれました。そしてみんなより一年遅れで、幼稚園に入園したんです。お陰様で、いじめられたりトラブルを起こしたりすることなく、平和な幼稚園時代を過ごすことができました。
お子さんに療育に通ってもらうことに、お母さんはどんな目標をお持ちですか。
そして療育の先生方は、どんな目標をお持ちなんでしょうか。
先生方の目標がはっきりしていない場合は、聞いてみるといいと思います。
聞いてみてから、お母さんの目標と合っているかどうか、そしてお子さんの気持ちと合っているかどうかを、確かめてみてください。
また、僕に相談してくださったということは、このまま療育に通ってもらっていいのかというのは先生方には聞きづらいということですよね、たぶん。それならば、ここは一つ、セカンドオピニオンということで、利害関係のない場所に相談してみてはいかがでしょうか。成人の僕の場合は発達障害者支援センターのような場所になるかと思うのですが、お子さんにもそのような場所があれば、そういう場所にも相談してみると良さそうだと思います。
知識不足で半端な意見になってしまって申し訳ありません。
いかがでしょうか。